教員募集聖学院小学校採用情報
「時の運と人の縁」が信条のキャリアプラン|#077 渡邉 裕晃さん
聖学院中学校・高等学校 卒業4月に取材した聖学院中高の卒業生、遠山さんから「面白い友人がいます」と紹介されたのが同級生の渡邉 裕晃(わたなべ ひろあき)さん。調べたところ、日本人とインドネシア人とのハーフで、最近までインドネシアに居住されており、インドネシアに関する入門書まで出版されていて、なるほど興味深いキャリアの持ち主でした。なぜこの人は、こんなにも多様な領域を横断できるのか──。それを紐解く鍵は、彼の中高時代にありそうです。
2025年09月02日聖学院広報センター
聖学院大学 2泊3日の東北ボランティアスタディツアーを実施
聖学院大学は、8月15日から宮城県石巻市や仙台市荒浜地区を訪問し、3日間の東北ボランティアスタディツアーを実施しました。今回のボランティアスタディツアーの大きな目的の一つは、震災遺構 大川小学校を会場として「Team大川 ―未来を拓くネットワーク―(通称:チーム大川)」が主催する「おかえりプロジェクト」への参加です。学生23名、教職員5名、合計28名のツアー参加者のほか、有志で現地を訪れた聖学院大学のOB・OGたちが加わり、主催者と協力してイベントの運営を行いました。聖学院大学は東日本大震災発生後、2011年8月に陸前高田への訪問ツアーを催行して以来、継続してボランティアスタディツアーを実施しています。石巻市には2018年から訪れるようになり、2023年にも「おかえりプロジェクト」に参加しています。昨年2024年は残念ながら台風のためツアー中止となってしまいましたが、今年は天候に恵まれ、昨年から実施を待ち望んでいた学生を含むツアー参加者たちは、とても有意義な時間を過ごすことができました。
2025年08月29日聖学院広報センター
FAB QUEST(ファブクエスト)体験会ワークショップを開催
昨年度、聖学院高校の生徒有志が FAB QUEST(以下、ファブクエストと表記)にエントリーし、この大きなイベントに挑戦しました。新たな挑戦者を後押しするために、DX教育ユニットでは、ファブクエストの運営の方を2名お招きし、ファブクエストへの導入のためのワークショップを開催しました。参加者は聖学院中高の生徒5名、卒業生1名です。卒業生は助っ人として参加してくれました。
2025年08月21日聖学院広報センター
【聖学院×大正大学 高大接続DX教育ユニット特別企画】 新設 情報科学部 3Dスキャナワークショップを開催!
聖学院中高と大正大学の高大接続DX教育ユニット特別企画として、大正大学で2026年4月に新設を予定している情報科学部※での学びをテーマに、最先端の3Dスキャナ・3Dプリンタワークショップが大正大学にて実施されました。情報科学部※の長谷川 雄史(はせがわ たけふみ)先生と寺村 淳(てらむら じゅん)先生によって実施されたこのワークショップは、参加者である生徒にとって、3D計測技術の仕組みや多様な応用、そして情報科学の奥深さに触れる貴重な機会となりました。※大正大学の情報科学部は、2026年4月開設予定(設置認可申請中)です。設置計画は予定であり内容は変更になる場合があります
2025年08月04日聖学院広報センター