先生のことば記事一覧
光の子
昨年度末、佐藤校長先生から「2022年度は、子どもたちが主体となり、自分から意識して守ることができる生活目標 …
ペンテコステの恵み
聖学院小学校では6月10日の金曜日にペンテコステ礼拝が予定されています。教会暦では6月5日の日曜日に、世界中 …
笑顔でスタートした新年度
4月6日に始業式、4月7日に入学式が行われスタートした2022年度。小学校の新年度のスタートは特別です。子ど …
小さな紳士、小さな淑女
いつも塩で味付けられた快い言葉で語りなさい。 (コロサイの信徒への手紙4章6節) 今日から新年度が始まりまし …
2021年度を終えるに当たって
今年度も新型コロナウイルスの影響を大きく受ける1年となってしまいました。特に年明けからの感染第六波と言われる …
2022年のスタートに
毎年、わが家の大晦日は紅白歌合戦、お正月は駅伝と決まっています。元旦のニューイヤー駅伝、2日と3日は箱根駅伝 …
心の成長
12月3日に子ども達が心待ちにしていた聖学院小学校フェアが行われました。2年ぶりに学校中に子ども達の元気な声 …
飼い葉桶とイエス様
クリスマス・イヴの夜、主の天使は羊飼いたち に神の御子主イエス・キリストの誕生を次のように告げました。「今 …
実りの秋に寄せて
実りの秋、収穫の秋を迎えました。恵みをもたらしてくださる神様に感謝するとともに、自然の豊かさに心もはずみます …
「秋」と「後期」を迎えて
秋だけの表現 まだ暑い日もありますが、真夏のような芯のある暑さはもう峠を越えたことを感じます。秋は「なにをす …
繋がっていくこと
この時期、どこの小学校でも目にする風景があります。それは、きれいにならんだアサガオ。学校の中を塀越しに見て、 …
コロナ禍の学校生活
「おはようございます!」 元気な声。しかも身なりの整った制服姿。満面の笑みを浮かべて挨拶する子ども達は、聖学 …
明日、何が咲くか
聖学院小学校は、6月15日、火曜日に花の日礼拝を守ります。今年度は、コロナ・ウイルス感染防止に配慮して、児 …
4月のがんばりにごほうび
昨年の今頃はなにをしていたでしょうか。学校は3月から休校、先の見えない不安の中、4月を過ごしていたことと思い …
心を高く上げて
1. こころを高くあげよう 主のみ声にしたがい ただ主のみを見あげてこころを高くあげよう 2. 霧のようなうれ …